我が国で採用される賃金制度全般の改善、発展をめざし、DKモデルの導入・運用指導を行う
賃金・報酬制度改革指導専門家として、知識・技能、経験、人格等が一定の基準に達した
士業の先生方をDKモデル賃金アドバイザー® または シニア・DKモデル賃金アドバイザー®
として認定するもので、株式会社賃金システム研究所の認定・登録呼称です。
登録・更新要件は3年です。
DKモデル賃金アドバイザー®の趣旨に賛同される方々が参加されています。
現段階の認定試験は、下記の「登録要件」確認面接試験のみです。 
■DKモデル賃金アドバイザー 
® 登録要件
■DKモデル賃金アドバイザー 
® 単位要件
上記③賃金アドバイザーとしての適性・研鑽
 → 更新時 
60単位 
必要 (シニア資格は90単位 
)
<例>
・DKセミナー (Web上)受講   1講座        20単位
・賃金システム研究会®等の受講    1回(3h)  
10単位
・賃金システム研究会®への出講   1h       5単位
・指導先での実務研修(インターン)  1件(6h)  
10単位
■DKモデル賃金アドバイザー® 今後の認定
・上記の3要件①②③で、若干名(20名まで) 
・認定筆記試験を実施(200名まで) 
・シニア資格(インターン経験者)は、若干名(5名程度)
■認定筆記試験の内容例 (当面は、面接試験のみ)
※ 第18条の筆記試験の内容は、次のとおり。
(1) 
DKモデル®賃金の知識と理論
   図表問題及び用語問題とし、出題範囲及び出題形式は次のとおり とする。
 ア.図表問題
   
「賃金システム再構築マニュアル」および『赤津雅彦の賃金相談Q&A:賃金の「改革」と「運用」』で説明された図表等を対象に10問出題される。
 イ.用語問題
   
「賃金システム再構築マニュアル」および『赤津雅彦の賃金相談Q&A:賃金の「改革」と「運用」』で説明された用語等から10問出題される。
(2) 
助言理論(カウンセリング及びコーチング)
 研修会で解説された内容の範囲で10問出題される。
(3) 
中小企業賃金法令に関する知識(労働基準法、中小企業基本法等)
 研修会で解説された内容の範囲で10問出題される。
75%以上の正解で合格 
■委嘱契約(B会員)とDKセミナー受講から始めましょう!
DKモデル賃金アドバイザー®になるには、①、②、③の要件をクリアすることが必要です。 
<例>
・社会保険労務士   
  ⇒ ①(公的資格保有)              クリア!
・株式会社賃金システム研究所(認定登録元)と委嘱契約を締結(9.フォローアップ指導ーB会員)
  ⇒ ②(賃金システム研究会 正会員)     クリア!
・DKセミナー(Web上)、3講座を受講し、面接合格
  ⇒ ③(適性・研鑽・必要単位)          クリア!
■賃金システム研究会®  正会員 B会員 ~ VIP・A会員
賃金 システム研究会®  
会員規定 より抜粋 
第5条(会員サービス内容) 
【B 会員】
1.賃金システム研究所開催の賃金システム研究会(原則として年4 
回開催)に毎回1名が優待価格にて参加できる。
2.人事・賃金情報誌が月3 回送付される。
3.DKモデル賃金アドバイザー® 単位認定研究会(Web 
上での講座、又は原則として年2回東京にて開催)に空きがある場合 、優先的に毎回1名が会員優待料金 
にて参加でき、開催時にDKモデル賃金アドバイザー® 
として必要な書式等、コンサルティングツールを得る。ただし、これらのツールは、他者への付与、複製等を禁止する。
【A 
会員】
1.賃金制度運用に関する個別相談 
をメール等により、月に2回(電話の場合は1回20分以内)まで無料 にて受けることができる。 
2.賃金システム研究所開催の賃金システム研究会(原則として年4 回開催)に毎回1名が無料で参加 できる。
3.賃金情報誌「賃金・労務通信」等が月3 
回送付される。
4.DKモデル賃金アドバイザー® 単位認定研究会(Web 
上での講座、又は原則として年2回東京にて開催)に毎回1名が無料で参加 でき、開催時にDKモデル賃金アドバイザー® 
として必要な書式等、コンサルティングツールを得る。ただし、これらのツールは、他者への付与、複製等を禁止する。
第3条(会費)
1.会費は、改定されるまで、A会員月額20,000円 (消費税別途)、B会員月額15,000円 (消費税別途)、VIP-A 会員月額50,000 
円(消費税別途)、VIP-B 会員月額35,000 円(消費税別途)とする。
2.会費の納入は、入会年は原則年払い、2年目以降は月払いも可能 
とし、賃金システム研究所指定の銀行口座に振り込むものとする。銀行振り込み料は会員の負担とする。委嘱契約書を請求書に、銀行の振り込み証明を領収書に代える。
※正会員には、B会員からVIP-A会員まであります。  
 入会(委嘱契約)希望者には、倫理規定を含め、詳細をご連絡差し上げます。
■お互いに研鑽を積んで、さらに信頼される賃金アドバイザーをめざしましょう!
お互いに研鑽を積んで、より良い賃金アドバイザーをめざしましょう!
DKモデル賃金アドバイザー® 資格取得がその第一歩です。 
こころざしの高い先生方の参画を期待しています! 
DKモデル賃金アドバイザーの資格取得をご希望の方・ご質問のある方は
事務所名、お名前、お電話番号を明記の上、「メール」にてご連絡をお願いいたし
ます。 info@paysystem.jp
追って、倫理規定等を含めメールにて、詳細をご連絡差し上げます。
FAXご利用の方は、こちらの用紙にご記入の上、お送り下さい。
■ご参考Webサイト
株式会社賃金システム研究所  http://www.paysystem.co.jp
賃金システム研究会® 開催  http://www.paysystem.org/seminar.htm 
個別無料相談 お申し込み & ご質問等   
                      http://www.paysystem.org/muryosoudan.htm        
参考図書等のご紹介(赤津雅彦)  http://www.akatsu.org
HOME|所長メッセージ|業務内容|DKモデルとは|人事評価|退職金制度
DKモデル導入手順|著書紹介|セミナー案内|ご契約手順|DKシステム|
会社概要|Q&A|社友ネットワーク|ブログ型・公式サイト
E-MAIL 0467-45-4845  | 
    
